意外にも「ギムネって?」という記事を
たくさんの方が読んでくださっているようなので
今日は改めてギムネについて紹介をさせていただきたいと思います
スターエムでは1923年創業以来「ギムネ(木工ドリル)」をつくっています
木に回転させながら穴をあける道具のことを欧米では「ギムレット」と言っていました
GIMLET(ギムレット) ねじる、まわすという語源の英語が日本のギムネ業界にギムネとして残ったようです
辞書でひくと「T字形をした木工用の錐」とありました
これは弊社でいうリングオーガーでしょうか(現在は廃番となっております)
今はわかりやすく木工ドリルと呼んでいますが
ギムネという呼び方も忘れないようにしたいなと思います
そして社名について
現在はスターエムですが
以前は小林ギムネ製作所でした
なので、年配の方の中には
スターエムですというと「」だけど
小林ギムネですというと「あぁ~」とおっしゃる方も
いらっしゃいます
台紙もこんな風に変わりました
左:旧台紙 右:現台紙
昭和29年頃は弊社で角ノミの製造もしていました
そのため、角のみに「小林式」と表示してあるものもあり
お問い合わせをいただくこともあるのですが
現在は「中橋製作所」さんで製造されており
弊社では製造しておりませんm(__)m
ギムネという聞きなれない言葉
よくギムネマと間違われますが
ギムネ=木工ドリルのスターエムで
よろしくお願いします