beyond2020
この言葉を耳にしたと、目にしたことはありますか?
私は竹あかりに出会っていなければ
もしかすると知らないままだったかもしれません
これは・・・
2020年以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーの創出に資する文化プログラムを「beyond2020プログラム」として認証し、ロゴマークを付与することで、オールジャパンで統一感を持って日本全国へ展開していきます。
(公式サイトより)
という内容のプロジェクトです
今、私たちが応援させていただいている
「みんなの想火プロジェクト」は
このbeyond2020プログラム認証プロジェクトです
なぜ、竹あかりが認証プロジェクトなのか?
それはこの仕組みにあるのだと思います
竹林整備のために竹を伐採する
↓↓↓
伐採した竹に竹用ドリルで穴をあけ竹あかりをつくる
↓↓↓
あかりの役目を終えた竹を竹炭や堆肥等に再利用する
これが繰り返されることで
地球環境の「環」
人とのつながりの「輪」
竹という日本文化としての「和」
この3つの「わ」が
自然と生まれるのです
さらに竹あかりつくりを楽しむことは
モノづくりの楽しさを知る
ひとつのものを作り上げる達成感
穴をあけている間は「無」になれる
穴をあけている間の集中力の高まり
あかりを灯した時の感動 などにもつながります
こういったことが認証されたことにつながったのでは
ないかと思います
「みんなの想火プロジェクト」
47都道府県で一斉に竹あかりを灯すというこのプロジェクト
当初は東京オリンピック前日に実施される予定でしたが
オリンピックの延期が発表されました
7月23日にあかりを灯すということは決まっていたのですが
現状、たくさんの人が一箇所に集まるということは難しい
ではどういったカタチであかりを灯すのか
それが決定しました
現在「想火ランナー」を募集中です
ランナーといっても実際に走るわけではありません
走るのはあなたの想い、希望、願いです✨
詳細はこちら🔥
あなたも想火ランナーに
そして一緒にレガシーを創りませか?