Quantcast
Channel: 木工ドリルのスターエム-mokumokuのブログ-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 455

自在錐のココが怖い

$
0
0

以前にSNSで

自在錐のどんなところが怖いですかはてなマーク

投げかけてみました

その時に回答をくださったのがこちらでしたニコニコ

 

ショボーン芯のドリルは食い付き良く進もうとするけど、二枚刃の入り始め、切り溝が安定するまでの抵抗が大きいのが怖い

 

えーんドリル螺旋部で芯穴が広がってしまい軸がブレるのが怖い 

 

ショボーン貫通時に垂直でないと二枚刃が引っかかって暴れるのが怖い

 

なるほど~びっくり

すべてを解決するのは難しいかもしれませんが

思いつく解決方法をご紹介させていただきます

 

①穴をあける時に押しすぎない

No.36自在錐やNo.36X充電ドリル用自在錐は

センタードリルに先ネジがついています

先ネジがついているということは

ネジの力で引き込んでいってくれます

それプラス電動工具の重みもあるので

押し込まなくても穴はあいていきます

押し込むと手にくる衝撃も大きくなると思います

 

②あんぜんカバーをセットする

このカバーをセットすると

切屑が飛び散らないので片付けがカンタンになるというだけでなく

穴あけをサポートしてくれる機能もありますひらめき電球

 

カバーが材に接地するので接地面が大きくなります

カバーがないとあけ始めはセンタードリルだけが

材に接地することになりまっすぐにするのが難しいですが

カバーをセットすると、センタードリルとカバーが材に接地します

そうするとほぼ垂直に安定した穴あけができるようになります

 

そしてジャバラがクッションになってくれます

ジャバラがあることで穴あけ時の抵抗も和らぎます

また、貫通時に一番あると思われる衝撃も

ジャバラがクッションとなるので和らぎます

 

 

③パワーがある電動工具を使う

No.36自在錐の適用機種は電気ドリル

適正回転数は1,500回転/分以下 となっています

軸径が10mm三本溝となっているので

インパクトドライバではご使用いただけません

時々インパクトドライバにアタッチメントを付けて

No.36自在錐をお使いになられる方もいらっしゃるようですが

パワー不足で回転が止まってしまいます

 

No.36X充電ドリル用自在錐は6.35mm六角軸で

インパクトドライバでご使用いただけます

適用機種はドリルドライバ・インパクトドライバで共に

14.4V以上のものとなります

時々使用中に回転が止まってしまうというお声がありますが

その場合、10.8Vのものをご使用だったりと

パワー不足のことが多いです

 

 

自在錐は使えると木工の幅が広がる製品だと思いますビックリマーク

少しの穴あけのコツとあんぜんカバーをお使いいただくことで

自在錐を使う怖さは軽減されると思いますニコニコ

 

 

今回登場した製品の詳細はこちらから目

・No.36 自在錐

・No.36X 充電ドリル用自在錐

・No.5006 あんぜんカバー

・No.5006DC 充電自在錐用ダストカバー

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 455

Trending Articles