願望と提案
2月15日に放映された八王子リホームご覧になられましたか ルーバーを取りつける金具この金具を埋め込むための穴あけをする際に使用されていたドリル ウェーブカッターかな?フォスナービットかな? ウェーブカッターであって欲しいっ...
View Article自在錐を分解してみる
一台で幅広い穴あけサイズに対応きる自在錐はパーツの組みあわせで出来ています 分解するとこんな感じ センタードリルや刃の切れ味が落ちてしまったネジを紛失してしまった軸が曲がってしまった etc色んな理由で使えなくなってしまうそんな時、本体ごと買い替えなければいけないのはちょっと厳しいな・・・だったら、同じような製品の安価ものでいいかな ちょっとお待ちください...
View Article陳列用の箱あります
No.50R ドリルスタンド RULO スタイリッシュなのに安定感のある穴あけが出来て垂直穴加工斜め穴加工丸棒への穴あけ角材のセンターへの穴あけなどなど色んな穴あけをサポートしてくれます従来のドリルスタンドではちょっと安定感が・・・という方にも安心してお使いいただける製品です...
View Articleどちらにしようか迷ったら
昨年の12月に発売となった No.50R ドリルスタンドRULOとてもしっかりとしていて、安定感のある穴あけができますただ、その分価格はちょっとあがりますそこまでしっかりしていなくてもいいんだけど垂直穴や斜め穴をあけるときにサポートをしてくれるのがドリルスタンドとワンタッチ式ドリルスタンドですではこの2つ何が違うのでしょう No.50A ドリルスタンド No.50W ワンタッチ式ドリルスタンド...
View Article面白い家に出会う
先日、製品の打ち合わせでお客さまを訪問させていただきました 訪問先は丹波篠山市にある 株式会社おいたて工務店さまその時にモデルルームを拝見したのですがこれがいいんです、すごくいいんですあぁ~家を建てていなければな・・・と思わず思ってしまったくらいです この家は変化するライフスタイルにあわせて間取りを変えられるのです こんなことや こんなこともできちゃいます ハンモックも吊るせそうです憧れるなぁ~...
View Article皿取径8mmで一定深さの皿取加工をしたい
皿取錐3×8を使って一定深さの皿取加工をしたいでも皿取錐3×8にはドリルストッパーがセットできない そんな時はどうしましょう検証してみましょう 皿取錐3×9にドリルストッパー9mmをセットします 端材でちょうどよい皿取径になるようにドリルストッパーの位置を調節してください 検証結果はこちら ただし、7mmより小さい皿取径になると難しいようです皿取加工はできるのですが、周囲にバリが出てしまいます...
View Article自在錐のココが怖い
以前にSNSで自在錐のどんなところが怖いですかと投げかけてみましたその時に回答をくださったのがこちらでした 芯のドリルは食い付き良く進もうとするけど、二枚刃の入り始め、切り溝が安定するまでの抵抗が大きいのが怖い ドリル螺旋部で芯穴が広がってしまい軸がブレるのが怖い 貫通時に垂直でないと二枚刃が引っかかって暴れるのが怖い...
View Articleネジ山がつぶれたらどうする?
ネジ山とドライバーのサイズがあっていないネジ山にドライバーがフィットしていないまま回してしまうとネジ山がつぶれてしまうことがありますそんな時どうされていますか つぶれたネジ山に輪ゴムをあててその上からドライバーで回すというのが一番お手軽な方法でしょうか...
View Articleえっ?10mmなの?
春になってもうすぐGWもやってきますでも今年はなかなか遊びにも行けませんよねDIY沼にはまるという過ごし方はいかがでしょう まとまったお休みが取れる時期にチャレンジされる方も多いようです憧れのウッドデッキつくり...
View Article品質では負けたくない
今はネットでも色んなものが手軽に購入できるようになりました購入する際には「評価」も参考にしながら購入できます 自在錐という製品をご存知でしょうか一台で色んなサイズの穴あけができます穴あけというよりはくり抜くという表現の方がしっくりくるかもしれませんねくり抜いた円盤を使うこともあればくり抜いた板を使うこともあります...
View Article下穴錐で下穴をあけるとビス締めも安心
先日、アコーディオンカーテンを取付けましたアコーディオンカーテンのイメージってビニール系のイメージが強かったのですが最近では木目調のものもあるんですね迷わずそちらを選びました 設置方法としては①スライドレールを必要な長さにカット②スライドレールを取付ける③アコーディオンカーテンをレールにセットする④マグネットを取付けるというような手順になります ここで登場するのが下穴錐...
View Articleありがとうの気持ちを込めて スペシャル価格でチケット先行販売中
去年は日本全国だった今年は日本だけじゃない世界最大の竹あかりの祭典となります 本当はリアルでつながりたいでも今はそれができないでも、だからこそ世界と繋がれるのかもしれませんオンラインで世界ともつながる みんなの想火2021 オンライン 現在、クラウドファンディング達成記念として「みんなありがとうチケット」を先行販売中です 詳細はこちらから↓↓↓みんなの想火 –...
View Article皿取錐の内錐の長さが足らない!そんな時は・・・
皿取錐の内錐はネジ丈が20mmハイス下穴錐-Mのネジ丈は3mmの場合40mmです 天板と下の板をビスで止めようとした時皿取錐を使用するとしますそうすると天板の厚みによっては下の板まで内錐が届かず下穴があかない場合があります...
View Article自在錐のバーは併用できません
似ているようで違うのが自在錐のバーと充電ドリル用自在錐のバーバーの太さは同じなので使えるのではないかと思われるかもしれませんが、共用ではありませんそれはバーを固定する箇所とネジが違うからです...
View Article充電ドリル用自在錐の使い方ポイント
自在錐シリーズは適用機種が「電気ドリル」ですその中で唯一インパクトドライバやドリルドライバでもご使用いただけるのがこの「充電ドリル用自在錐」です 他の自在錐の軸が10mm三本溝になっているのに対しこの製品は軸が6.35mm六角軸となっています軸が細いので過度の負荷には耐えられませんがインパクトドライバやドリルドライバで使えるので比較的に手軽にご使用いただけるのではないでしょうか...
View Article釘やビスを使わないDIY 木工ドリルの出番はあるのか?
朝ついているTVのチャンネルって割と決まっていませんか?私もほぼ決まっているのですが先日、ZIP!でDIYやってるよという話を聞いたのでちょっと見てみました 「KENJIRO'S DIY STATION」とうコーナーがあるんですね私が見たのは #12 ローテーブル でした 今回は、親子孫と三代で使えるようにしたいということで釘やビスを使わずにつくる!...
View Article電動工具を選ぶ
電動工具には・ドリルドライバ・インパクトドライバ・電気ドリル・ボール盤・振動ドリルなどがあります この中で木工ドリルでは使用しないものがありますそれは、振動ドリルですただし、ドリルモード(回転モード)があるタイプでしたらドリルモードにしていただくことでご使用いただけます ボール盤でご使用いただく際は先ネジタイプですと、材を持ち上げてしまい危険ですので先三角タイプをご使用ください...
View Article竹王子は白馬ではなく車でやってきた!
みんなの想火2020で長野県サムライそして今年も長野県サムライとなられました竹王子が工場見学にお越しくださいました 工場長が工場内を案内工場長はとても楽しそうに説明してくださるしもくもくと作業をされているみなさんがとてもカッコイイーーー!!と心の中で思っていましたと後日SNSで紹介してくださっていました 穴あけ体験もしていただきました 海外製品とmade in...
View Article