ちょっとしたことだけど仕上がりに差が出る
階段の手摺金具の取付扉への丁番の取付どうやって取付けられていますか? ①ダイレクトにビス止めします ②下穴をあけてからビス止めします ③センター一発で下穴をあけてからビス止めします ダイレクトにビス止めをすると・・・木材が硬い場合、木割れが生じることもまた、ビスが斜めに入って取付穴から少し浮いた感じになったりすることもそして金具のずれもあるかもしれません...
View Article今日からスタート
スターエムは本日新年度のスタートをきりました10月1日の100周年に向けて長らく準備中となっていました「100周年記念サイト」を本日公開いたしました 歴史や昔の製品、代表のメッセージなどを掲載していますぜひ画面下の方までスクロールしてみてください スターエムという会社のことをより多くの方に知っていただけるきっかけになると嬉しく思います...
View Article来週からは・・・
いよいよはじまりますよ今年もやってきました あの季節がそうです!DIY好きにはたまらない真夏の祭典JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023 今年もスターエムは出展いたしますので、ブースにお立ち寄りいただけると嬉しいですブースでは製品の展示や穴あけ体験を行います日頃疑問に思っていることこんな製品はないの?この製品はどうやって使うの?などなどお気軽にお声がけください...
View Articleこども参観日
8月10日(木)はこども参観日スターエムでははじめての試みです普段の参観日ではお子さんの勉強している様子を見に行きますが、今日はお父さんやお母さんがお子さんに見られるとあってドキドキです 簡単なオリエンテーションのあと3つのグループに分かれて参観日スタートです!! 工場見学 お父さんやお母さんが働いているところを見に行きましょう お父さんはちょっと嬉しはずかし...
View Articleこの度の報道について
2023年9月11日関係者各位 株式会社スターエム代表取締役社長 小林 富記子 公正取引委員会の立入検査に関する報道について 日頃は弊社製品をご愛顧いただきありがとうございます。表題の件に関しまして、皆様にご心配、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。報道にありますとおり、令和5年9月5日に弊社に公正取引委員会の立入調査が行われたことは事実でございます。...
View Articlenice to meet you
先月開催された第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 20233日間あるこの展示会は2日目から一般ユーザーさんもご来場いただけます 今回はやっさんも幕張メッセにやってきましたYouTuberさんに会いたい弊社のYouTuberやっさんの願い✨念願のご対面です ①共進組様やっさんの到着をお待ちいただいておりましたこれがきっかけで本日の工場見学が実現しました...
View Articleさぁ、祭りだ祭りだ
10月は三木では秋祭りが開催されます祭り人にとっては「一年は祭りにはじまり、祭りで終わる」というほどの一大イベントですその祭りが終わると開催されるのが「三木金物まつり」 今年はコロナ禍以前の盛り上がりを再びということで~羽ばたく 三木!今年はナント“三刀流”(3会場)~ をテーマに開催されます...
View Articleギムネにふれる
三木金物まつりが開催される11月同時期に三木市立金物資料館では『第37回 特別企画展 木工用ドリル「ギムネの挑戦」美しい穴あけ、スムーズな作業の創出』が開催されます 古くから伝わる木に穴をあける道具「ギムネ」普段はなかなか目にすることのないギムネギムネの進化をご覧いただけます 《開催日時》2023年10月31日(火)~12月3日(日)10:00~17:00 《会場》三木市立金物資料館...
View Article情熱大陸×CHIKAKEN
11月5日の情熱大陸「CHIKAKEN」さんの登場です 熊本の大学で知り合ったお二人が竹あかり作りをはじめて20年最初の10年は本当に大変だったそうですそれが今や世界からもオファーがくるまでにそんなお二人のことを知るのに30分では時間が足りません お二人の作品を見たり竹あかり作りに参加したりしてCHIKAKENさんのことを竹あかりのことをたくさんの方に知っていただけると嬉しいです...
View ArticleWSが同日開催
11月25日は大阪と神戸でイベントがあり竹あかりづくりのワークショップが開催されます Osaka DIY Creator Fes!!有名クリエイターさんのワークショップとメーカーのワークショップをお楽しみいただけます会場:astratto〒531-0073大阪府大阪市北区本庄西1丁目6-14Tel:06-6372-8887...
View Article金物資料館の中で竹あかりをつくる
11月18日(土)寒かったですね~この日は三木市立金物資料館にて竹あかりづくりのワークショップが開催されました現在、ギムネ展が開催されていることから今回のワークショップの開催となりましたお申込み締切時点では少し空きがあったようですが当日飛び入り参加もあり満員御礼となりましたご参加くださったみなさん、ありがとうございました...
View Article発売日決定~
今年のJAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023にてご覧になった方もいらっしゃるでしょうか会場でも発売を楽しみにしているとのお声を多数いただいておりました製品 No.504 段付ビット用下穴ドリル 2024年1月25日(木)に発売が決定いたしました🎉 使用方法はこちら段付ビットに本体をセット 下穴をあける 本体を外す ビス締めを行う...
View Article100周年限定販売品
ソメスサドル製の革バッグとスターエムの竹用ドリルがセットになって登場✨創業100周年記念に限定100セット販売します 木箱入り:竹用ドリルとソメスサドル製バッグ 55,000円 木箱に竹用ドリル13本が入っています 三つ折り仕様・開くとDrill Roll Bag-miniと似ています...
View Article2024年 仕事始め
あけましておめでとうございますスターエムは本日仕事始めとなります まずはじめに能登半島地震に被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げますまたこの度の地震、翌日の飛行機事故にてお亡くなりになられた方に哀悼の意を表しますとともにご冥福を心より申し上げます...
View Articleお待たせいたしました
大変長らくお待たせいたしました 段付ビット用下穴ドリル いよいよ本日発売です どちらの店舗でお取扱いいただけるかまでは弊社では把握が難しいのですが店頭で姿が見えない時にはお店の方に 「スターエムの段付ビット用下穴ドリルが欲しいです」 とおっしゃっていただけますと大変ありがたいです 段付ビット用下穴ドリルってどんな製品❓ ⇒...
View Article2月も出ます!!新製品
2月に発売決定 長い間新製品がお届けできませんでしたがお待たせいたしました先月に続き、今月も新製品が出ます No.6012 レースウェイドリル 6×12 このドリルのメインターゲットは電気工事士さんになるかと思いますレースウェイやダクトチャンネルなど2種金属線ぴと言われるものが穴あけの対象となります 電線管ブラケットの取付け 壁面ビス締め固定...
View Article本日のお問い合わせより
皿取錐にドリルストッパーをセットして使用する場合に、サイズ選びに迷われる方が多いようですのでちょっとおさらいです 皿取錐、ウッドデッキ用皿取錐でドリルストッパーを使う場合の目的は皿取深さを一定にするためですですので、皿取錐の内錐ではなく外錐にドリルストッパーをセットしますそうすると、皿取錐の外錐と同じサイズのドリルストッパーをセットすることになります...
View Articleふるさと納税返礼品にも登録されました
馬具メーカーと木工ドリルメーカー 北海道と兵庫県なんの接点もないふたつの企業共通しているのは「ものづくりへのこだわり」 そんな2社のコラボが実現 100周年記念となる「モノ」...
View Article重量で比較してみよう
女性にも使いやすい工具という点で弊社製品でご提案できることはあるかと考えてみました 例えば電気工事士さんの場合 電動工具に木工ドリルを取付けて穴をあける作業する場所は低所だけでなく高所の場合もあります電動工具だけでも重量がありますそこに木工ドリルの重さが加わるのでさらに重たくなります...
View Article