仕事納め
今日で本年度の営業が終了です朝からの掃除もひと段落しました 今年はこれまでブログとFacebookが中心だったSNSにTwitterとInstagramも加わりました 実際にお会いできたフォロワーさんお会いできなったけどやりとりができたフォロワーさん色んなフォロワーさんたちとつながることができましたみなさんありがとうございました来年もよろしくお願いします 年明けは1月5日からの営業となります...
View Article仕事はじめ
新年あけましておめでとうございます 仕事始めにふさわしく身が引き締まるような寒さですねみなさまどんな年末年始を過ごされたでしょうか私自身は元旦に初詣に行きましたしかしそれ以外は本を読んだりたまっていたドラマをみたりと比較的ゆっくりとした年末年始を過ごしました今日からまた心機一転頑張っていきたいと思います今年もみなさまにとって素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げます...
View Article門松
お客様のところへ新年のご挨拶に伺った際に玄関にあった立派な門松写真撮らせていただきました社長さんがご自身でつくられたそうです お正月って感じがしますね樹木には神様が宿ると言われているそうです素敵な一年のスタートがきれました
View Articleついついシャッター押してしまう
先週出張先で撮影しました何故でしょう?富士山を見るとついついカメラを向けてしまいます 雪がかかった富士山はやはりきれいですねそして私の他にもシャッターをきっている方がいらっしゃいました私だけじゃなかった~ そして不思議なことに行きの新幹線では富士山を見てしまうのに帰りは見ないまま通り過ぎてしまう・・・
View Article第五回 自在錐 最終回
自在錐についてこれまで4回にわけて書いてきましたが今回でいよいよ最終回です 最終回は時々お問合せいただくキッチンパネルへの穴あけについて書きたいと思います 今回使用したキッチンパネルは2種類厚みは同じくらいですが硬さが違います硬い方は比べると重さも少し重いです 今回使用したのは・アジャスト自在錐・超硬アジャスト自在錐・超硬ワンタッチ自在錐 アジャスト自在錐と超硬アジャスト自在錐つよし力強いです...
View Article安全第一
先日出張先で見かけた光景駅でズラリと並んだものを見てこれ何だろう?と思っていましたわかりますか? そう、これエスカレーターなんです年に一回 点検されているそうですこうやって点検してくださっているからみんな安心・安全に利用できるんですねありがとうございます そういえば以前に私エスカレーターを止めてしまったことがあります乗り口の所で鞄がエスカレーターにぶつかってしまって安全装置が作動・・・すみません
View Article塩ビ管照明
竹あかりを作ってみたいけど竹がないからなぁ・・・というお声がありましたそんな中 Instagramで出会ったのが塩ビ管照明ですお客さまが塩ビ管に竹用ドリルで穴をあけて作られていました塩ビ管がこんなに可愛くなるなんてビックリでした そして今回ご紹介する塩ビ管照明がこちら男性の作品です塩ビ管にアイアン風の塗装が施してありますちょっぴり錆び感もこの照明はお庭に置くのでソーラー発電になっています...
View Articleお客さまとつながる
スターエムでは今年はたくさんのお客さまとお会いする機会が欲しいなと思っています色んなお客さまとつながりたいのです 特に木工教室や工房、ワークショップに力を入れられているお客さまのところへ訪問させていただきたいなと思っています 去年は竹あかりのご縁で福岡県のお客さまにお会いすることができました今年はもうすぐ京都のお客さまにお会いする予定です...
View Articleほっこり
百貨店で販売されていました 竹ではなく木でつくられているのでしょうか「行灯」と名前がついていました木目をうまく利用されていますよね~この穴あけも竹用ドリルかな~ そしてこちら「兜」端午の節句の時にずらっと並ぶ兜は煌びやかで豪華な感じがしますが木で出来た兜はどことなく可愛らしさがありちょっとほっこりしますね
View Articleグレーor紺?
弊社のDIY男子休日DIY用にパーカーが欲しい!ということで選んだのは金物マガジンさんのパーカー 色はグレーと紺がありますどちらが似合うでしょうか?どちらも似合うよというご意見が多ければ彼は両方とも購入してしまうかもしれません 女子が着るならどっちかな~
View Article展示会
幕張メッセに行ってきました海浜幕張駅前に人が多くて、みんな展示会と思っていたらアウトレットがありました なるほどね~ 会場に到着するとまずは受付なのですがどこかで受付をすればどの会場にも入れるのに受付するのは届いている封筒の色と同じ所じゃないといけないようです 気になった展示をいくつかご紹介こちらのブースはダンボールで作られていました ↑化粧品のブースでしたがこういう感じ好きです↑化粧品のブース...
View Article木工をはじめるときに
DIY、その中でも木工を始めたいなと思った時に色んな道具を揃えるのは大変ですがこれは是非、道具箱に入れていただきたい製品のご紹介です 皿取錐&埋木錐です 今日はビスの下穴あけと皿取加工が行えまう「皿取錐」についてです仕上がりはAとBの2パターン あとから埋め木で埋めるので深めに穴をあけます...
View Articleメイキング映像をチラリ
昨年末から会社案内のビデオを作成しています工場見学に来ていただいたお客さまにみていただくビデオです撮影もいよいよ最終段階先日は職人さんにご協力いただき撮影を行いました 映像をチェックしながら撮影中 レフ板も登場してます 撮影しているところを撮影中 完成までもう少しというところまできました
View Article木工をはじめるときに つづき
今日は先日の続き(木工をはじめるときに)で 「埋木錐」についてです こちらの写真 左側は埋木錐でつくった埋め木を埋めました右側は市販の丸棒を埋めました左側の方が木目が揃っていて埋めたあとが目立ちませんよね共木でつくっていることと、板目でつくっているからなんです丸棒は木口面になるので目立つんですね では、埋木錐の使い方について最初は滑りやすい(錐先が走りやすい)のでおさえながらスタート!...
View Article工具箱とお菓子
お店に行くともうすぐバレンタインということでチョコがたくさん並んでいますね~バレンタインは好きですなぜ好きかというと・・・大好きなチョコが一年で一番店頭に並ぶからそれも普段はないチョコがたくさん並ぶから チョコのお味はもちろんなのですが容器もポイントなんですよね カルディのチョコは容器が可愛いカルディのバレンタインツールボックス缶もあるんですね(ONLINE SHOPでは完売みたいですね)...
View Articleアドバイス
私は牛乳がダメなのでカフェラテなどが飲めませんでもコーヒーは好きなのでたまにスタバに行きます頼むのは、ほぼほぼ「本日のコーヒー」ですもちろんブラック その日はケースにガトーショコラがいましたガトーショコラが私を呼んでいましたのでそこはすぐにお応えましたそしてコーヒーを選ぼうと思ったら本日のコーヒーは2種類どちらにしようか迷っていたら店員さんが...
View Article「は」がまるみえになる
昨年角材に芯抜き加工を行いましたその時はお花が出来たことを書きました → コチラ そして先日その芯抜き加工をした材が現場に入ったよ~というご連絡をいただいたので訪問させていただきました 現場に到着すると3本ずつ設置された材が見えましたこの材を柱としてここにモニターを設置するそうです...
View Article漆喰と無垢材の家
先日、家の近所で「住宅完成見学会」があったので行ってきました施工期間長かったなぁと思っていたのですがお話を伺うと半年以上かけて建てられたそうです 一歩中に踏み入れるとアンティークな感じの扉が目にとまりましたそしてゆっくりと家の中をみせていただくと・・・ 部屋数が多い収納が多いヨーロッパのホテルみたい木がふんだんに使用されている屋根裏もある ←憧れです...
View Articleモニターさん募集中です!
職人さんドットコムさまのサイトにて「フレキシブルWソケット 双龍」のモニターさんの募集を開始しました 双龍があれば、狭い場所や壁際、天井などのビス締め作業がしやすくなりますシャフトがフレキシブルに曲がるので便利ですよご応募お待ちしていま~す 応募は職人さんドットコムさまのサイトからとなります応募には登録が必要となります 双龍のモニター募集
View Article